mikutter
[2020-07-13追記] 解説として書いたわけではないので、そういったものをお求めの場合は↓の記事がおすすめです。 osak.hatenablog.jp [追記ここまで] 作業ログを前後関係調整したもの。この順で実行したわけではない。 必要なコンポーネントを有効にする 前バ…
今までは3条項BSDライセンスでしたが、mikutter本体や多くのプラグインと同じ、MITライセンスに変更しました。 また、今までは独自ライセンスのものを利用していた、公開範囲設定に使用するアイコンの方も、同じくMITライセンスであるLibreICONSに変更しまし…
GitHub - osak/show_tweet: URLを指定してツイートを開くためのmikutterプラグインというプラグインがあって、これを以下のように変えたものです。 任意のモデルを開けるように修正 入力ダイアログをdialog DSLで開くようにすることで安定性を向上 メッセー…
つくりました。Worldonに依存します。 追記 清書してリポジトリ化しました。
Worldonを更新しました。 利用されている方はアップデートを推奨します。また、以下の操作を推奨します。 mikutter上でWorldonを使用して登録されたアカウントをすべて削除 Mastodonの設定→認証済みアプリからWorldonのものをすべて削除 mikutter上で改めて…
どうも参照していたtwemojiのバージョンが古く*1、最近のemojiに対応できていなかったようなんですね。 でもtwemojiの正規表現のサロゲートペアを復元しながらまたコンバートするのは面倒だったので、今回はFull Emoji List, v11.0とhttps://unicode.org/Pub…
例として以下のような挙動を実現する方法を紹介します。 Ctrl+EnterでMastodonに投稿 Alt+EnterでTwitterに投稿 Ctrl+Alt+Enterで両方に投稿(マルチポスト) これ以外にも、slackなど任意のWorldを組み合わせることができます。また、Mastodonプラグインと…
TL;DR というプラグインを書いたけど、Twitter側はまだいいとして、Worldonと組み合わせてしまうとあまり使い物にはならないね、というだけの話です。 以下、主にプラグイン開発者向けの話。 mikutterにおける引用 ↑でも少し触れましたが、mikutter 3.7では…
出ましたね。いくつか新機能を提案したり実装したりして取り入れてもらえたので、僕としてもうれしいです。 Worldonの方も、developブランチでセコセコ作ってた3.7対応系の機能をmasterに入れました。 今日からは3.7以降でしか動きませんので、注意してくだ…
mikutterの次期バージョンとなる3.7で追加される新機能、scoreを利用したプラグインを書いてみました。 scoreはオープンソースカンファレンス2018 Nagoya - イベント案内 | 2018-05-19 (土): mikutter 3.7で紹介されるのではないかと思いますので、ここで詳…
このたび、栄えあるmikutterコミッタの一員に選ばれましたことは、望外の喜びであります。 思えば、たまに訪れるLinuxデスクトップで遊んでみようという思いつきのたびにmikutterを使い、自分で使うためだけのプラグインをほそぼそと書いては、Linuxデスクト…
WSLでGdk::Cursor.new(display, name)を使うと落ちる - cobodoのブログ Gdk::Cursor.new(display, name)との戦い2 - cobodoのブログ の続き。 職場環境ではカーソルのサイズが64x64で描画され、しかも32x32でトリミングされるという最悪な状況に陥り、その上…
昨日書いたやつの続き。結局あれからTypeError wrong argument type Gdk::DisplayX11 (expected Data)が2回追加で発生した。 カーソルテーマだけでは足りないものがある可能性を考え、デスクトップ環境をまるごと入れることにした。 とはいえ、Unityが動くか…
TL;DR WSLでmikutterを使う時はsudo apt install breeze-cursor-theme chameleon-cursor-themeしてsudo update-alternatives --config x-cursor-themeでどちらかの系統のテーマを選択すれば落ちないこともあるかもしれない。 長い本文 恐らく 機能 #1197: Mi…
眼鏡 (@calkinos) | Twitter氏に便利ツールを教えてもらったので書こうと思いました。 こちらのツールを使うと好きなrootfsでWSL環境を生やせるんですね。 というわけでUbuntu on Windows同梱のinstall.tar.gzを使って、普段使いの環境とは別のUbuntuを作り…
mikutter マルチポストプラグイン - cobodoのブログ GitHub - cobodo/mikutter-multiposter portalを選択している場合、ダイアログを出さずにportalのPrimaryとSecondaryに投稿するコマンドを追加しました。 また、Secondaryのみに投稿するコマンドも追加し…
defimageopener('xkcd', %r<\Ahttps?://xkcd\.com/[0-9]+>) do |display_url| connection = HTTPClient.new page = connection.get_content(display_url) next nil if page.empty? doc = Nokogiri::HTML(page) result = doc.css('#comic > img').first src =…
↓こういう話があったので 金具✅: "確かに他のプラグインから使うことを考えるとphoto modelを受け取るcompose spel…" - 金具 *1 ↓こういったものを追加した。 具体的に何をしようとしているのかわからないけど、もしかしたら、Plugin::Worldon::AP…
GitHub - cobodo/mikutter-burnt-toast WSL上のmikutterからWindows10へ通知を送るプラグインです。タスクバーにあるフキダシのアレです。 できそうだったので勢いで作ってしまいました。
Plugin.create(:imgur) do defimageopener('imgur', %r<\Ahttps?://imgur\.com/[a-zA-Z0-9]+>) do |display_url| connection = HTTPClient.new page = connection.get_content(display_url) next nil if page.empty? doc = Nokogiri::HTML(page) result = do…
about_Execution_Policies > Set-ExecutionPolicy -ExecutionPolicy RemoteSigned Feature Request: Desktop Notifications · Issue #2466 · Microsoft/WSL · GitHub > Install-Module -Name BurntToast $ powershell.exe -command New-BurntToastNotificati…
どうやらWorldクラスのslugはそのプラグインのslugと一致していなければならなかったらしく、その修正が入りました。 world slugはplugin slugと一致していなければならない · Issue #15 · cobodo/mikutter-worldon · GitHub この影響で、現在のmasterは過去…
GitHub - cobodo/mikutter-multiposter twitterとmastodonにマルチポストしたいなーと思うことが増えたので作りました。 同一サービス上での複数アカウントによるマルチポストは制限されている場合が多いと思うので、基本的には複数のサービスを横断した利用…
そもそも何故mikutterを使っているかという話から。 以前はKrile StarryEyes *1を使っていました。このクライアントは公式のCK/CSがtwitter側に無効化されているため、各ユーザがCK/CSを取って使うことが推奨されていました。私は自分のアカウントでCK/CSを…